「砕き太郎」は、原料を袋ごと投入して粗砕できる業務用機械です。
固まった原料を手作業で崩す時代は、もう終わり。
作業時間を短縮しつつ、衛生面も確保し、
生産ラインの効率と品質を一段上へ。
粉体やペレットを扱う製造現場では、
「湿気で固まってしまった粉体を毎回叩いて崩すのが大変」「人の手でほぐす作業が非効率で、無駄に時間を奪われる」
といった悩みの声がよく聞かれます。
紙袋やクラフト袋に詰められた粉体原料は、
湿気や時間の経過により容易にブロック化してしまいます。
袋から取り出し、手で揉んだりハンマーで叩いたりする作業は、
労力だけでなく衛生面でも問題がありました。
「作業者の負担が大きい」「工程が乱れる」「異物混入リスクが高まる」「粉塵が舞って作業環境が悪化する」
こうした現場の課題を、私たちは根本から見直しました。
そこで開発されたのが、「砕き太郎」。
原料を袋ごと投入し、破袋せずに内部だけをやさしく粗砕。
手間・粉塵・異物混入の問題をすべて解決します。
砕き太郎の導入により、
作業者のストレスは激減。
作業時間も大幅に短縮され、
現場はよりスムーズで安全な空間へと生まれ変わりました。
人手による作業と比較して、最大で年間約390万円のコスト削減が可能です。作業時間も10分の1以下に抑えられ、日々の負担を大幅に軽減します。
作業方法 | 処理方法 | 処理時間 | 解砕袋数(月) | 総作業時間 | 労務費(月) | 労務費(年) |
---|---|---|---|---|---|---|
マンパワー | 叩きほぐし・落下ほぐし | 0.25袋/分 | 2,000袋 | 133.3時間 | 333,333円 | 4,000,000円 |
KT-102RW / 103RW | 往復解砕 | 2.5袋/分 | 2,000袋 | 13.3時間 | 33,333円 | 400,000円 |
KT-103W / 104W | 片道解砕 | 8袋/分 | 2,000袋 | 4.17時間 | 10,417円 | 125,000円 |
※労務単価:2,500円/時で算出
砕き太郎は、固化した粉体原料やペレットを袋のまま投入し、効率的にほぐすことができる粗砕機です。湿気や冷凍、長期保管によって発生する塊状の原料を手作業で崩す必要はもうありません。
【解砕実績】
食塩類/クエン酸/酢酸ソーダ/ビールホップ/フレーク/砂糖/ココア/ブドウ糖/キャラメル/レモン氷塊/重炭酸カリアンモニウム/ホウ酸/パラトルエンスルホン酸/ロダンアンモン/硝酸ニッケル/原料蝋/ラクタム/炭酸水素アンモニウム/硝酸アンモニウム/リン酸カリウム/グルタミン酸ソーダ/樹脂ペレット/クイントン系ペレット/その他
作業の省力化だけでなく、衛生面の向上や異物混入のリスク低減にも貢献。食品・化学・薬品・リサイクルなど、多くの業界で導入されており、現場での安定稼働と高い評価を得ています。
粗砕機「砕き太郎」はただの省力化機械ではありません。多くの現場で、日々のオペレーション効率・安全性・品質維持のすべてを高い次元で実現してきました。以下では、よく知られている特長をさらに深く掘り下げてご紹介します。
作業効率を改善したい。でも、粉体やペレットが湿気で固まって、毎回叩いて崩すのは面倒…。そんな声に応えるために「砕き太郎」は生まれました。
袋を開封せずに処理できる構造は、衛生管理上の大きなメリットです。開封時に発生する異物混入のリスクや粉塵の飛散を最小限に抑えるため、特に食品・薬品・樹脂加工業界において高い評価を受けています。
一般的なローラー式では処理が難しかった硬い塊や粘性のある素材でも、砕き太郎の特殊形状ローラーなら、ムラなく均一にほぐせます。素材に応じた適正圧力をかけるため、粉砕ではなく“解砕”が可能なのです。
装置の幅はわずか90cm。多くの既存ラインの隙間にフィットするサイズ感であり、現場の作業導線を崩さずに導入できます。さらに、要望に応じたカスタマイズ対応(安全カバー追加・排出方法変更など)も可能です。
砕き太郎は、お客様の使用環境・処理する原料・カスタマイズの内容により価格が変動します。そのため、明確な価格表ではなく、お客様ごとに最適な構成でご提案させていただきます。
価格はすべて「ASK(お問い合わせベース)」にてご案内しております。
導入事例の多くでは、各社のご要望に応じた構成で個別に最適化されており、コストと機能のバランスが高く評価されています。詳細は下記のフォームよりお気軽にご相談ください。
価格のお問い合わせはこちらまずは「この素材に使えるか?」「このスペースに置けるか?」など、簡単なご相談から歓迎いたします。
多くの企業様が初めて粗砕機を導入される際、以下のような失敗を経験しています。砕き太郎では、こうしたミスを未然に防ぐノウハウとサポート体制を整えています。
初めての導入でも安心してご検討いただけるよう、現場に即したアドバイスとサポートを徹底しています。
化学メーカーA社: これまで作業員2人で15分かかっていた崩し作業が、1人・3分で完了。作業時間を大幅に短縮し、人的コストを削減。
食品原料メーカーB社: 衛生面の課題を解決。袋を開封せずに処理できるため、異物混入リスクが大幅減少。
リサイクル業者C社: 廃棄予定だった固化材料を再資源化へ転用。再利用可能な原料として再活用できるようになり、利益率も向上。
砕き太郎をご導入いただいた企業様からのリアルな感想をご紹介します。導入前の不安や課題が、どのように解決されたのかをご確認ください。
食品メーカーD社(東京都)
「以前は冷凍粉体を毎回解凍して叩いていたため、時間も手間もかかっていました。砕き太郎の導入で袋のまま処理できるようになり、1日あたり3時間以上の削減に成功しました。」
化学品加工E社(大阪府)
「特注仕様にも対応していただき、現場ラインにピッタリ収まりました。アフターサポートも丁寧で安心して使用できています。」
リサイクル事業F社(愛知県)
「かたまり原料の再資源化処理がスムーズになり、廃棄量を20%削減。砕き太郎が利益貢献装置になっています。」
砕き太郎の開発背景や業界への思い、製品のこだわりについて、弊社代表が語る講演映像をご覧いただけます。現場のリアルな課題にどう向き合い、どんな解決を行ってきたのか。その姿勢と熱意を、ぜひ動画でお確かめください。
ご検討中の方はもちろん、粗砕機の導入や更新をお考えの企業様にも役立つ内容となっています。
砕き太郎「KT-102RW」は、袋ごと投入できる粗砕機として、多くの製造現場に導入されています。以下は本機の代表的な仕様です。
処理素材や袋形状に応じたカスタマイズも可能です。詳細はお問い合わせください。
原料を壊しすぎず、ちょうどよく解す。それが砕き太郎の得意技です。省力化、衛生管理、導入のしやすさ、そして多くの現場での導入実績。袋のまま粗砕できるという利便性が、作業時間を削減し、従業員の負担も軽減します。
「粗砕で困っている」「作業を効率化したい」「袋を開けたくない」
そんな現場のお悩みを、砕き太郎が丸ごと解決します。
導入相談もお気軽にどうぞ。
お問合せ・相談はこちら粗砕機「砕き太郎」で
固化原料の砕きテスト無料
クラフト袋・アルミ袋・ビニール袋・クロス袋などに入った固化原料のお悩みを解決します。
冷凍食品や段ボール箱のままの粗砕もご相談可能です。
原料をお持ち込みいただければ、砕きテストは無料で実施いたします。
ご来社が難しい場合は、オンライン中継や動画・議事録での報告にも対応可能です。
※原則翌営業日以内に担当者よりご連絡いたします。
以下のフォームより、お気軽にご相談ください。
※は必須項目です。
当サイトの運営に際し、お客様のプライバシーを尊重し個人情報に対して十分な配慮を行うとともに、大切に保護し、適正な管理を行うことに努めております。
【個人情報の利用目的】
a) お客様のご要望に合わせたサービスをご提供するための各種ご連絡。
b) お問い合わせいただいたご質問への回答のご連絡。